※本サイトはプロモーションが含まれています
安心・安全
ということで、子育て中のママから支持を集める生協のパルシステム。地域限定にも関わらず、140万人以上の利用者がいる人気の宅配サービスです。
「でも、一体どんな商品があるの?」・・・使ってみるまで売っている商品が分からない、というのが生協の宅配の難点。カタログが一般公開されておりません。
そこで、この記事では「赤ちゃん向け商品」をご紹介します(現在使っているので)。
※価格は調査時のものです。何かのきっかけで変動するかもしれないので、その辺は悪しからず
パルシステムのママ&ベビー向け商品まとめ
パルシステムにはさまざまなベビー向け商品が用意されていますが、ここでは人気商品をピックアップしてご紹介します。
人気はこれだ!パルシステム・オリジナルの「裏ごし野菜」
「裏ごし野菜」はその名の通り、裏ごしされた野菜が小分けになった冷凍キューブ。解凍するだけで簡単に使うことができるので、子育てママに人気があります。「パルシステム人気の赤ちゃん向け食材」と言ったら間違いなくコレです。
ニンジン、コーン、かぼちゃ、じゃがいもの4種類があって、価格はどれも285円(税込308円)。
なお、裏ごしシリーズはオリジナルの商品なので、パルシステムでしか購入できません(コープデリにはない)。
◆ポイント!素材にもこだわり
裏ごしシリーズの特徴は無添加であること、国産の低農薬・産直野菜だけで作られていること。
ちなみにこれ、スープにして大人が食べても美味しいです。野菜ポタージュを簡単に作ることができます。残っても使いみちがあるのが嬉しいですね。
食材がミックスされた「バランスキューブ」も人気
食材がミックスされたタイプの「バランスキューブ」は2個セットで398円(税込430円)(7~8ヶ月頃~)。『黄・緑』、『赤・白』の2種類があります。
・緑=かぼちゃ+コーン+ほうれん草+マッシュポテト
(+脱脂粉乳・食塩・加工デンプン)
・赤=トマト+しいたけ+玉ねぎ+人参+りんご果汁
・白=豆乳+牛乳+大豆+白ごま
野菜は契約農家の有機・低農薬野菜であんしん

パルシステムで扱っている野菜は「有機JAS認定」を受けた野菜、もしくは契約農家によって育てられた「低農薬野菜」。残留農薬検査、放射性物質検査も行われています。
自分で離乳食を作る時でも安心して利用できるのが嬉しいポイントです。ちなみに、鮮度が良くて味も濃く、とても美味しい野菜です(私見)。
有機ベビーフードも買える
有機JAS認定を受けた「有機米」や「有機野菜」を使ったベビーフードは380円(税込410円)。有機ベビーフードで有名な「味干汐路(あじせんしおじ)」の商品です。オリジナルではありませんが、他のものと一緒に買うことができるのは普通に便利です。
紙おむつも揃ってる
購入できるのはパンパース、マミーポコ、ムーニー、メリーズ、グーンなど主要メーカーのおむつ。「テープ」「パンツ」両方のタイプが揃っており、サイズは新生児用とS・M・Lがあります。
「ベビーカタログ」利用者はまとめ買い割引の特典が受けられるので、持ち運びの手間が省けるだけでなくお得に購入することができます。
もちろん粉ミルクも
和光堂、雪印、明治など、こちらも主要メーカーの粉ミルクが揃っています。フォローアップミルクもあり。価格はセールになっている商品があったり、なかったり・・・。
パルシステムの『ママに優しい』ポイント3つ
「赤ちゃん・キッズ」カテゴリで探しやすい!
⇈⇈これは私が使っている「注文専用アプリ」の写真なのですが、PC・携帯からのインターネット注文でも分かりやすく分類されています。
⇊⇊1つ1つの商品に「◯~△ヶ月ごろ」というマークもついています。一目で分かるので、とても便利です。
ママのご飯に!「ママランチ」コーナー
パルシステムの「ママランチ」コーナーでは電子レンジで温めるだけで食べられるママ用時短食品が週替りで出てきます(アレルギー向けの商品カテゴリもちゃんとある)。
パルシステムは冷凍食品も添加物を使っていないものが多いので、健康に気づかいたいママにもピッタリ。とても人気があります。
価格は350~500円(2~3食分)のものが多く、商品が良い割にお手頃。このあたりは「さすが生協」といった感じでしょうか。
他に「炒飯」や「ピラフ」などのご飯物もありますし、野菜もとりたい人には「冷凍おかずセット」もおすすめです。冷凍なのに副菜までしっかり美味しいんですよ。
冷凍庫にちょっとストックしておくと便利です。
ベビー特典は手数料無料!
母子手帳交付~1歳未満の子どもがいる方は手数料無料の特典を受けられるのも大きなポイント(手数料=1週あたりの送料だと思って下さい)。
無料になる期間は大体半年~1年間。住んでいる地域によって決まりが少し異なりますが、ベビー特典を受けていれば毎週気がねなく注文することができます(通常、パルシステムの手数料は1週あたり~200円ほど。地域による)
・【千葉県】は申請からお子様が就学する年の3月末企画回まで、1回3,000円(税込)以上の注文でパルシステム手数料が無料
・【福島県】母子手帳交付日からお子様が3歳になる誕生日の月末企画回までパルシステム手数料が半額
・【山梨県】母子手帳交付日から産後1年の間で16週パルシステム手数料が無料。双子以上の場合は24週パルシステム手数料が無料
◆無料期間の後、携帯アプリ『タベソダ』に切り替えるとお得?
『タベソダ』とは、パルシステムの注文専用アプリのことです(私はいまこれを使ってます)。
パルシステム(というか生協)の宅配は注文しない週でも手数料がかかる仕組みになっているのですが、『タベソダ』を使っている人に限っては手数料は注文した週だけでオーケーになります。
月に1~3回しか注文しない人はベビー特典の期間が終わったら切り替えを考えてみてはいかがでしょうか?
【注1】タベソダの利用開始手続きをすると紙カタログのお届けが停止され、インターネット(PC・携帯のインターネットブラウザ)からの注文もできなくなります。携帯のアプリのみ注文可能です。
【注2】最初から『タベソダ』に登録してしまうとベビー特典が受けられなくなる地域があるので、手数料無料期間が終わってから変更手続きをするようにしましょう。
商品が気になる人は、まずは「お試しセット」と「資料請求」
パルシステムは「お試しセット」or「資料請求」どちらかの方法で宅配の利用を検討することができます。
【お試しセット】
お試しセットは3種類。ほぼ半額のお得なセットを送料無料・代引き手数料無料で利用することができます(1セットのみ)。
- 定番満足セット…1,000円
- 赤ちゃんも満足セット…500円
- 有機野菜セット…1,000円
赤ちゃんも満足セットは「裏ごしコーン」を試すことができるので、裏ごしシリーズが気になる方はこちらで試してから入会を検討すると安心です。ハム、豆腐などの定番商品が気になる方は「定番満足セット」も有りです。
※お試しセットと一緒に郵送での資料請求をすることができます(無料)
【資料請求のみ】
資料請求をするとプレゼント(人気商品1品)を持ってパルシステムの方が自宅まで説明に来てくれます。「生協の仕組みがよく分からない」という方は直接質問ができる資料請求がおすすめです。
どっちがいいの?
私は「品質を確かめてから利用するか決めたい」と思ったので、お試しセットから始めました。
▼私が試した定番満足セット。保存料の入っていないハムが美味しい
お試しセットはパルシステムの職員さんが届けに来るわけじゃないので、とっても気軽。しかも代引きなので、面倒なクレジットカード登録も必要ありません。「まだ迷ってる」という方は、一度お試しセットを使ってみるのがおすすめです。
上記の理由に利点を感じない方は資料請求、もしくはインターネットから加入手続きするのがおすすめです。パルシステムの職員さんは評判が良いのでご安心を(うちの配送員さんはめちゃくちゃ良い人)。
【パルシステムの記事をもっと読む】
⇒生協「パルシステム」の取り扱い商品・利用方法・口コミまとめ