関東・甲信越地域で多くの人に利用されているコープデリ・おうちコープ。
加入・申し込みは
- 資料請求をして加入
- ウェブから直接加入
2通りの方法があります。
資料請求をするとカタログで品揃え、商品価格をチェックすることができるので、まずは資料請求をして「使ってみよう」と思ったら加入手続きをするのがオススメです。
また、2016年からコープデリでは「担当(職員)が自宅にお届け」と「郵送でお届け」から選ぶことができるようになりました(おうちコープは「利用したい・説明を聞いてみたい・資料を見たい」の3つから選択可能)。
「担当(職員)お届け」「説明を聞いてみたい」のメリットは、生協独自の配送システムや利用方法について、直接説明を受けることができること。よく分からないまま加入してしまい「知らなかった!」と後からなる人もいるそうなので「ネットで調べるのが苦手」という人は職員さんから説明を受けるのがオススメです。説明を受けたらその場で加入手続きができますし、一度帰ってもらって後から加入してもOKです。
逆に「人に会うのが苦手」「説明はいらない」という人は「郵送でお届け」がオススメです。以前の資料請求は「職員がお届け」しか選べなかったのですが、仕事で外出している人も多いので、生活スタイルに合わせて選択できるようになっています。
【配送エリア】
コープデリ=東京・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟
おうちコープ=神奈川・静岡・山梨
資料請求の登録画面で記入すること
入力事項!
資料請求画面での入力事項は・・
- 資料の受取方法
- 名前
- 住所
- 電話番号
- 連絡が可能な電話番号
- Eメールアドレス
- 案内受け取りの可否
- 仕事の有無
- 連絡が可能な時間帯
- 年代
- 資料請求したきっかけ
- 興味を持った理由
- その他コメント(自由記入)
以上の13項目です。
[連絡が可能な電話番号・連絡が可能な時間帯]の2項目は「職員お届け」「説明を聞きたい」を選んだ場合はきちんと記入しておきましょう。
資料請求後、家に訪問する時間を打ち合わせるための電話がかかってくるので、電話に出られる時間が限られている人は特に必須です。
◆その他コメントに記入すること
週に一度の宅配(生協の普通の宅配)を利用するのであれば特に記入は必要ありません。
ただし、夕食宅配など、食材の宅配とは違うサービスについて知りたい場合は「◯◯についても知りたいです」と一言添えておきましょう。
「担当(職員)お届け」申し込み後の流れ
繰り返しになりますが、申し込み後1~2日以外に住所・訪問時間を確認するための電話がかかってきます。
訪問での説明時間は短ければ10分程度。たくさん質問すればもう少し時間がかかりますが、知りたいことがある場合は聞いておきましょう。
もし話を聞いて納得できたら、その場で加入手続きを行うことができます。この場合は「インターネット加入」と違って用紙記入による加入手続きになります。
◆加入手続きに必要なもの
説明を受けてその場で加入手続きを行う場合、以下の2つが必要になります。
- 出資金
…500円(一部地域は1,000円)
…出資金は退会時全額返却 - 引き落とし口座の番号がわかるもの
…カードや通帳など
出資金はその場で現金支払いになります。
また、生協の支払いは「口座引き落としのみ」でクレジットカードは利用できません。用紙記入の際に「引き落とし口座」を記入するので、銀行の口座番号がわかる「通帳」または「キャッシュカード」を用意しておきましょう。
◆その場での加入を勧められるって本当?
数年前はさまざまな口コミが飛び交っていましたが、少なくとも私が資料請求をした時(2016年)はしつこい勧誘はされませんでした。
説明を受けたあとに「今日手続きをしますか?」と聞かれたので「主人と相談して、加入する時はインターネットから手続きします」と答えたら「ご検討よろしくお願いします」と言ってカタログを置いてあっさり帰っていきました。「勧誘されるのかな?」と私も構えていたのですが、印象を悪くして加入してもらえないほうが損だと思うので、こんなもんなのかな、と思いました。
地域を担当している職員さんによって違いがあるのかもしれませんが、最近はインターネットで悪い口コミが広がりやすいですし、悪い口コミも減っています。それでも「そういうの本当に嫌!気になる!」という人は『郵送』での資料請求をした方がいいかもしれませんね。
◆初回のお届けまでは約2週間
生協の宅配をスタートするためには「組合員証(組合員番号)」が必要で、発行されるまでに数日かかります。組合員証が発行されたら注文の受け付け開始です。
申し込むタイミングによって細かい日数は異なりますが、加入手続きをしてから注文開始まで約1週間。そこから初回の締切日を過ぎて、登録から約2週間ほどで初回のお届けとなります。
◆カタログを見るのは楽しいです
生協はとにかく商品数が多いので、「どれにしよう?」「これ美味しいかな?」と迷いながらカタログを見るのも楽しみの一つ。特に家の近所に生協の店舗がない人は「コープ・オリジナル商品」が目新しくて面白いと思います。オリジナルブランド品は価格もリーズナブルなので、ドシドシ色々な商品が試せるのも嬉しいポイントです。
まずは資料請求で「どんな商品があるか?」「品揃えはどうか?」を要チェック!
コープデリ・おうちコープの詳細
入会金・年会費=無料
出資金
500円または1000円(地域による)。退会時に全額返却。
配送日時
週に1回、決まった曜日に配送(時間はおおよそ)
不在時は「専用保冷箱」に注文品と保冷剤・ドライアイスを入れて指定場所(玄関前など)に置いてくれる無料サービスで対応。冷蔵・冷凍品も夜までOK。
その他手数料
利用料=毎週~100円程度(地域による)
配送料=1回~100円程度(地域による)
※利用料はカタログなどのシステム運営費