※本サイトはプロモーションが含まれています
生協の安心・安全宅配「パルシステム」では3通りの方法で加入申し込みをすることができます。
- 資料請求をして加入
…その場で加入、もしくは後から加入 - お試しセットを使って検討してから加入
- 資料請求もお試しもせずに加入
一度商品を使ってみて、品質を確かめてから加入したいか?
カタログをみて検討するだけでOKか?
直接、職員さんに説明を受けて検討したいか?
どの方法で検討し、加入したいか?によって好きな方法を選ぶことができます。
ちなみに、金額的に一番おトクなのは『お試しセット』から始めることです。
この記事ではそれぞれの方法についてと、メリット・デメリットをご紹介します。
【配送地域】
東京・神奈川・埼玉・千葉・茨城・群馬・山梨・静岡・福島・栃木
1、資料請求をして加入する
パルシステムに資料請求をすると「地域の担当職員さん」が資料・カタログ(&商品お試しプレゼント)を持って自宅まで説明にきてくれます。
この場合、加入は
- その場で職員と一緒に加入手続きをする
- 一度帰ってもらって、後から加入手続きをする
…(もしくは加入しない)
どちらでもOKです。
資料請求のメリット・デメリット
◆メリット~調べなくても知ることができる
- 直接説明を聞くことができる
- プレゼントがもらえる
- 加入手続き後の流れがわかりやすい
パルシステム(というか生協)は独自の配送システム「専用トラック配送」を行っているので、初めての人には少し分かりにくい部分があります。そういった「配送システム」のことや、パルシステムの「こだわり」について教えてもらうことができるのが資料請求のメリットです。
また、加入登録後、いつから注文ができるのか?いつから宅配スタートになるのか?どのような注文方法があるのか?も一度に聞くことができるので、あれこれ調べたり、電話でやりとりする手間を省くことができます。
ちなみに、人気商品プレゼントは『子育て家庭にはベビー・キッズ向け商品』『大人だけの家庭にはそれ用の商品』を1品持ってきてくれます(選ぶことはできません)。
◆デメリット~気の弱い人には不向き
- 「断りにくい」という人も中にはいる
パルシステムの職員さんは会員になって欲しいので「加入しませんか?」と言われるのですが、口コミを調査すると気が弱くて断れない人も中にはいるようです。私の経験では生協系は「主人に相談しないと決められないので、検討して後からインターネットで手続きします(勝手に契約すると旦那に怒られるから!的な)」って言えば大概オッケー。「よろしくお願いします」と言ってあっさり帰っていくはずです。
悪い印象を与えて加入してもらえないほうが困るはずなので”しつこく”言われる可能性は低いですが、人によっては耐え難いようなので『気の弱い人』『そういうの信じられない!許せん!』という人にはおすすめできません。
このような人は「お試しセット」から始める方法がオススメです。
お試しセットを使って検討してから加入
「お試しセット」はパルシステムの人気商品をオトクな値段(約半額)で試食することができます。
・送料無料
・代引き手数料無料
- 定番満足セット
…1,000円
…ハム、卵などパルシステムの人気商品のセット - 有機野菜セット
…1,000円
…味の濃いこだわり有機野菜およそ8点のセット - 赤ちゃんもあんしんセット
…500円
…離乳食作りに便利な人気商品「裏ごしコーン」を含む子育て食品3点セット
お試しができるのはいずれか1点。資料請求も一緒にできます。
お試しセットのメリット・デメリット
◆メリット~職員さんが家に来ない
- 勧誘がない
…(あくまで調査結果です)
…資料は郵送で届く - 約半額だから、そもそもお得
- 実際に食べてみて、しっかり検討できる
「本当に品質が良いか確かめたい!」と思ったので私はお試しセットから始めたのですが、パルシステムのこだわり食材をスーパより安い値段で食べられるので、かなりお得だと思いました。支払いが『代引き』なのでクレジットカード登録の手間もかからず、手続きも楽チン。届いたら1,000円ポロっと渡すだけでOKです。
また、お試しセット購入画面で「資料請求を一緒にする」を選択すると、お試しセットとは別に資料・カタログが郵送で送られてきたので、職員さんに会うこともありませんでした。
私がパルシステムに加入したのはお試しセット利用から3ヶ月後だったのですが、それまで勧誘の電話も一切なし。ネットで口コミ調査をすると、皆さん同じような感じだったようです。
◆デメリット~お金が必要
- 検討にお金がかかる
お得とは言え、検討にお金がかかるのは事実。「何で検討するのにお金が必要なの?カタログ見たいだけなのに」という人には不向きです。
あくまで「パルシステムの食品は評判が良いから気になる。一度食べてみたい!」という人には向いている方法になります。
後日、インターネットから加入手続きができます
- 資料請求で一度帰ってもらった人
- お試しセットを注文した人
- 資料もお試しも必要ない人
は後日インターネットから加入手続きをすることができます(資料請求してその場で手続きする場合は用紙記入での手続き)。
インターネットの手続きでは『氏名・住所・電話番号』など基本情報の他に
- 出資金の支払い方法選択
…1,000円
…退会時全額返却
…一部地域は2,000円 - 利用料金を支払い方法を選択
…『口座引き落とし』もしくは『クレジットカード』
上記2点の支払い方法を選択し、登録を行います。
加入手続き後は『メール・電話』で流れを確認
登録後、「注文開始日」「初回のお届け日」などの確認はメールで届きますが、一応電話もがかかって来きます。分からないことはそこで確認しましょう。私は電話のほうが分かりやすいと思いました。
また、注文を開始するには「組合員番号」が必要です。これがなければインターネット注文サイト「オンラインパル」にログインができないので、電話が来たら組合員番号も確認しておきましょう。
※紙注文をする場合は初回お届けの前にカタログのお届けがあるので、その時に注文用紙をもらうことができます
以上が全て済んだら、注文、お届けのスタートです。
◆加入特典がゲットできる!
なお、加入すると「オリジナル商品◯%割引」「買い物券」などの特典を受けることができるので、加入から1~2ヶ月はお得に買い物をすることができます(加入する時期で特典内容は少しづつ異なります)。
初めて使う商品も多いと思いますが、気になる商品をドシドシお試しすることができますよ。
どっちを選ぶ?
パルシステムはコープ(普通の生協)に比べて食材へのこだわりが強く、品質の良いところが売りですが、その分商品価格もやや高めになります(私の感覚では1.3~1.5倍くらい)。
ですから「品質と価格のバランスに納得できるかを確かめる」という意味でも、お試しセットはオススメです。もちろん、カタログで品揃えも確認できます。逆に「生協ならお試ししなくても大丈夫だろう」という人、「直接説明を受けたい」という人は資料請求がいいですね。
パルシステムはおいしい
最後に、いま私はパルシステムが一番のお気に入り宅配なので、その中でも好きな商品をちょっとだけ紹介して終わりたいと思います。
お気に入りはパルシステムのオリジナルブランド商品です。
品質が良いのに商品価格が高すぎないのがパルシステムの良さなので、気に入ったらとても好きになれる宅配です。まずはお好きな方法でパルシステムの商品・こだわりを要チェック!
パルシステムの詳細
入会費・年会費=無料。
出資金
1,000円または2,000円。地域による。
配送日時
週に1回、決まった曜日、およその時間に配送。
不在時は「専用保冷箱」に注文品と保冷剤・ドライアイスを入れて玄関前に置いてくれる無料サービスで対応してくれます。別場所に指定可。冷凍品も夜までしっかり保冷してくれます。
▼パルシステムのお届け箱▼
保冷状態が心配な場合は配送員さんに相談するとドライアイスを増やすなど対応してくれます。
その他手数料(配送料金)
1週間あたり、~210円ほど(地域による)。
我が家は194円です。
取扱商品
生鮮食品、無添加の加工食品(調味料、冷凍食品)、お菓子、穀類、飲料、ベビーフード、日用品など